東証プライム上場のマネックスグループ完全子会社のコインチェック株式会社は、金融系グループの一員として、金融庁の暗号資産交換業者登録を受けた暗号資産取引サービス『Coincheck』を運営するほか、「新しい価値交換を、もっと身近に」をミッションに、暗号資産やブロックチェーンにより生まれる「新しい価値交換」を身近に感じられるサービスの創出を目指し、各種暗号資産関連サービスを提供しています。
コインチェック株式会社 / Sharely開発エンジニア(Sharely事業部 開発グループ)の求人情報
仕事内容 | 基本的には、Sharely事業に関わる開発をメインにお任せいたします。 ※将来的に暗号資産取引所の開発や付随するシステムの改善・開発もご担当いただく可能性がございます。 【入社してまずお任せしたいこと】 ・バーチャル株主総会支援サービスSharelyについてのキャッチアップ ・新機能開発(試行錯誤しながらチームで新機能を試したり、顧客からの直接の要望で機能を作ったりしています) ・システムを止めないための冗長化や高速化、監視の強化 【将来的にお任せしたいこと】 ・Sharelyの次の新規事業に関わる業務 -Sharelyに続く次の新規サービスを一緒に作っていきたいと考えています -主に開発面をお任せすることになりますが、開発以外の企画なども希望次第で携わっていただきます ・暗号資産取引所に関わる業務全般(適性と希望によりご相談) 上記以外の業務にも携わっていただきたいと考えておりますので、詳細は面接時にお伺いください! |
---|---|
雇用形態 | 正社員 業務委託 |
給与 | 年収 5,040,000 円 - 8,040,000円 月額賃金:420,000円(基本給320,000円+みなし残業40H分100,000円) ~670,000円(基本給510,477円+みなし残業40H分159,523円) ※経験、能力、前職での給与などを参考に、規定に従い決定いたします。 【給与条件】 年俸構成:月額(みなし残業40H分含む)×12ヶ月 賞与:業績連動型賞与有り(最大年2回、年俸とは別途支給) 給与改定:有り(最大年2回) |
おすすめ年齢 | 20代30代40代50代以上 |
待遇 | ・社保完備(健康保険※IT健保・厚生年金・雇用保険・労災保険) ・通勤交通費(出勤日数分を実費支給) ・時間外手当(40H超過分)※参考:平均月間残業時間15h程度 ・住宅補助手当(一定基準を満たした方) ・フリードリンク ・在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで) ・書籍購入・セミナー代補助(月間最大5000円まで) ・待機手当(夜間対応がある部門のみ) ・業績連動賞与制度(最大年二回支給) ・試用期間:原則あり(3ヶ月) |
休日・休暇 | ・年間休日:121日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・年末年始休暇(12/31~1/3) ・有給休暇(入社後3ヶ月以降~ 初年度10日付与 最大20日) ・リフレッシュ休暇5日 ・産前産後の休業 ・育児休暇及び生理休暇 ・特別休暇(会社が認める日数としている) ・その他(慶弔休暇・介護休暇) |
勤務時間 | フレックスタイム制 ①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。 ②標準労働時間:1日8時間(部署により基本勤務時間は異なる) ③コアタイムあり:12時~15時 ④リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります ※参考:平均月間残業時間15h程度 |
必須スキル・経験 | ・要件定義 ーAWSを使用した非機能要件の定義経験 ・設計 ーAWSを使用したサーバーの設計経験 ・開発 ーWebアプリケーションの開発経験3年以上 ーRailsの実務経験2年以上 ーReact / Vue / Nuxt いずれかの経験1年 ーコードレビュー経験 ・その他 ーチームでの開発経験 |
歓迎スキル・経験 | ・システムの立ち上げやリプレイスに携わった経験 ・リモート環境下で働いた経験 ・AWSでのサービス運用経験 -EC2, ECS, RDS, CloudFormationなど ・本番環境でのDocker運用経験 ・セキュリティに関する知識 ・高負荷なシステムの設計・開発・運用経験 |
その他 | 【歓迎する人物像】 ・新規事業にも臆することなく、事業に積極的に関わっていけるマインドを持っている方 ・新しい技術も積極的に取り入れるマインドを持っている方 ・迅速に対応できる開発スピードを保有している方 ・顧客との商談への同席など、開発以外にも協力的なマインドをお持ちの方 【出来ること/魅力】 ・Sharely事業の安定した運用のため、AWS のマネージドサービスに携われます ・今後はSharely事業の次を担う事業にも取り組む機会があります ・企画からリリースまでを一気通貫して行えること ・暗号資産の技術は日々進化していくため、新しい技術にも触れることができます ・暗号資産を利用した新しい価値交換を実現するためのプラットフォームの開発にも携われることがあります 【開発環境/使用ツール】 ・サーバーサイド Ruby on Rails / Node.js ・プロビジョニング Packer / CloudFormation ・フロントエンド Nuxt.js ・監視 CloudWatch / New Relic ・クラウドサービス AWS(EC2, ECS, ECR, S3, CodeBuild, SystemManager) ・開発ツール Github / Slack / SlackBot ・仮想化基盤 Docker ・プロジェクト管理ツール JIRA / Trello ・グループウェア Google Workspace ・チームコミュニケーションツール Slack |
コインチェック株式会社の企業情報
企業名 | コインチェック株式会社 |
---|---|
住所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F |
アクセス | 京王井の頭線「神泉」駅 徒歩3分 各線「渋谷」駅 徒歩6分 |
URL | https://corporate.coincheck.com/ |
企業概要 | 暗号資産取引所の運営ならびに新金融サービスの研究開発 |