株式会社Datachain

フロントエンド – リードエンジニア

Datachainlogo

東証スタンダード上場会社Speeeを親会社に持つ株式会社Datachainは、金融やモビリティ領域の大企業をパートナーにブロックチェーンの社会実装に取り組んでいます。Datachainは、複数ブロックチェーン間をつなぐインターオペラビリティ(相互運用)プロジェクトを始め、ブロックチェーンを活用した車両の価値証明と所有権移転に係る実証実験ほか、多数のPoCを実施しています。

株式会社Datachain / フロントエンド – リードエンジニアの求人情報

仕事内容◆ ミッション
事業と組織に影響を与えるフロントエンドの技術的な意思決定と実装を中心に推進します。
高品質なシステムをつくるためにフロントエンドの開発チームをリードする役割です。

ブロックチェーン技術を使ったフロントエンド開発は通常のバックエンドAPIの連携処理と違い、直接ブロックチェーン上のロジック(スマートコントラクト)を呼び出すケースもあります。その場合、フロントエンドにビジネスロジックに近い処理やキャッシュ処理などの多数の工夫が必要になります。

Reactでの開発をベースにStore戦略やComponent戦略を立案し、チームに浸透させながら開発業務の推進をして頂くリードを期待しています。

DatachainはtoC事業とtoB事業の2つの領域があります。どちらの領域も金融領域でありミスは許されません。分かりやすい画面構成、操作しやすいUI、ブロックチェーン特有のロジックの取り回しなど、通常のフロントエンド実装に加えて、ブロックチェーン特有の特性を考慮した使いやすい実装が必要になります。

難易度の高い業務のシステム化、ベストプラクティスがない中での最適な開発戦略の立案を新しい技術でもキャッチアップしながら推進できるようなフロントエンドの技術をリードするエンジニアを期待しております。

▶ ブロックチェーンの知識は必須ではありません。新しい技術のキャッチアップ力と技術の背後にある解決領域とメリット・デメリットを十分に理解し、使いこなす技術的な基礎力を求めています。

◆ 具体的な業務
チームで最大の成果を出すために、技術的なリードを行います。
技術に閉じず、技術の周辺に働きかけることで、チームが技術を最適な状態で扱える状態を実現します。
・実装力 - 技術的なボトルネックの解消力、実装スピード、非機能要件ハンドリング
・設計力 - 品質とアーキテクチャ、技術選定、事業上の実現と技術のトレードオフ提案
・チーム内活動 - チームメンバーの能力の引き上げ、活躍支援、主体性の高いチームの実現
・チーム外活動 - 他職種との連携、チームを越えた大きな成果や課題解決
・事業コミットメント - 見積もりとスケジュールリスクの明確化、やり切るマインドとスキル
・仕組みと文化づくり - 技術発信、ナレッジ共有、開発プロセス構築、長期の価値創出視点

小さな取り組みの積み重ねと、ドラスティックな大きな変化を起こす取り組みを組み合わせ、常に最高の開発成果を実現することを目指します。

◆ 当社の挑戦について
▶ 事業
今後、世界のあらゆる資産がデジタルアセット化すると予想されています。既にクレジットカード、ポイント、スマホ決済などのデジタルマネーの取り組みが始まっていますが、リアルワールドアセット(RWA)と呼ばれる株式・債券・デリバティブ・不動産などの価値の裏付けのある資産のデジタル化も進んでいます。

これらの重要な資産の情報を管理するのに最適な技術が模索される中で、ブロックチェーンがついに実用フェーズ になろうとしています。海外銀行では自社内のシステムに技術適応し、数千億円の決済で利用される実例や政府が発行する現金をデジタルマネーで発行し、国が管理するシステムをブロックチェーンで実現している事例も出てきています。

金融システムの大きな変化の兆しがある中で、2024年9月5日に国際機関のSwiftや日本の3つの大手銀行と連携したクロスボーダー送金基盤プロジェクト「Project Pax」を立ち上げ、銀行が活用できる法的準拠した世界初のステーブルコインで新しい国際送金の基盤の実現を目指します。

▶ 技術
Datachainは2018年の創業時から真にテックドリブンな会社であり、「日本発」の「グローバル×ディープテック」で「デファクトとなるインフラ」をつくることを目的にR&Dを続けてきました。この技術の積み重ねが、現在のチャンスになっています。しかし、インパクトが大きな市場なだけに今後は競争は激化することが予想されます。

今だからこその機会を活用し、世界を変えるプロダクトをつくります。そのために、開発チームも立ち上げており、コアメンバーとなるハイレベルなエンジニア採用を進めております。

◆ 利用しているフロントエンド技術
TypeScript、Next.js (React)、wagmi、Viem、Chakra UI、Turborepo、Renovate、Vitest、StoryBook、Hono(Node.js)など

■職務内容変更の範囲:会社の定める範囲で変更の可能性あり
雇用形態正社員  
給与■想定年収:800 - 1,800万
 - 経験・能力を考慮の上、決定いたします。
 - 給与改定のタイミング:1回/年
(上記に追加で、SOを付与予定)
おすすめ年齢20代30代40代50代以上
待遇■保険
・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)

■ 諸手当
・交通費全額支給
・住宅補助手当(Speeeの規定範囲内に限る)
・家族手当
・勤続手当
・結婚祝い金
・出産祝い金
・パパ立ち会い休暇
・マタニティー健診休暇
・マタニティー健診補助

■福利厚生・就業環境
エンジニアがより開発に熱中し、ワクワクできる環境をエンジニアと共に作っています
・書籍購入費負担(月1万円まで)
・個人利用のクラウド環境利用費を月1万まで会社負担
・副業可(個人のサービス開発や技術顧問など)
・2年周期で高スペックMacBookProを支給
・好きなキーボード、マウスを支給
・選べる椅子制度(エルゴヒューマン、コンテッサから選択可能)
・社員向けLibrary完備(オライリーは最新刊が随時届きます)
・カンファレンス参加費負担(宿泊費・交通費負担も有り)
・資格取得補助(業務に関連する資格を取得した際、3万円まで会社が取得費用を負担)

◼︎その他
・ソファーやスタンディングテーブルのあるラウンジの作業環境
・オフィス内全面禁煙 ※ビル内に共同喫煙室あり

■働き方
・正社員:雇用期間の定め無し
・試用期間あり(3ヵ月)
・原則フルリモート
出社時の就業場所:東京都港区六本木3丁目2番1号六本木グランドタワー35階
・勤務地変更の範囲:会社の定める範囲で変更の可能性あり
休日・休暇・完全週休2日制(土日)
・祝日
・有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・パパ立ち会い休暇
・マタニティー健診休暇
勤務時間・フレックス制(コアタイム 11:00〜14:00)
・フルリモート(オフィスでの勤務も可能)
必須スキル・経験・クラウド環境を前提としたフロントエンドアーキテクチャの設計・開発・運用
・チームの改善活動の推進、チームへの新しい手法の導入の経験
・プロダクトマネージャを始めバックエンドなどのプロダクトチームと議論をして仕様を落とし込んだ経験
・CI/CDのパイプラインの構築など、自動化の推進の経験
・デザインシステムなどを活用した、デザイナーと連携を仕組み化したフローでのフロントエンド開発の経験
・パフォーマンス最適化・キャッシュ設計を考慮したフロントエンドの実装と運用経験
歓迎スキル・経験・エンジニア採用活動や技術広報活動の経験
・バックエンドの開発経験
・新規開発や部門の開発チームの立ち上げ経験
・ブロックチェーン関連の開発の経験
・AIを活用した開発の経験
その他 【求める人物像】
・新しい技術で世の中を大きく変えたいと考える方
・技術が好きで、新しい知識をキャッチアップし、技術を活用し、組織と事業を推進できる方
・ビジョンを実現するために組織を巻き込み、文化を浸透させることにやりがいを感じる方
・ソフトウェアの特性を理解し、実装以外の事も含めてエンジニアリングを行う思いがある方
・まだ何も無い環境で、組織のためになるビジョンを打ち立て、実現まで推進できる方

株式会社Datachainの企業情報

企業名株式会社Datachain
住所〒106-0032
東京都港区六本木3丁目2番1号
六本木グランドタワー35階
アクセス南北線 「六本木一丁目駅」 直結 徒歩1分
日比谷線 都営大江戸線 「六本木駅」 5番出口 徒歩5分
日比谷線 「神谷町駅」 2番出口 徒歩6分
銀座線 南北線 「溜池山王駅」 13番出口 徒歩5分
URLhttps://ja.datachain.jp/
企業概要ブロックチェーンデータプラットフォームの開発