株式会社Gaudiyは、たくさんのファンを抱える日本の総合エンタテインメント事業領域のDX化を支援しています。NFT、分散型ID(DID)などのブロックチェーン技術を応用し、日本が誇るIP(知的財産コンテンツ)独自のコミュニティシステムの提供を通じて、ファンの横断的な活動データを記録・蓄積し、ファンの貢献や熱量が正しく評価・還元されるエンタメコンテンツ主導型のファン体験プラットフォームを構築しています。
株式会社Gaudiy / プロトコルデザイナー(エコノミクス設計/組織開発)の求人情報
仕事内容 | Gaudiyは「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに、エンタメIPを中心としたファンエコノミーの構築をめざしています。応援や創作など、本来「評価されるべき活動」に対して適切に価値の還元を行うことで、人々が自己実現のできる社会を築きあげていきます。 今回募集する「プロトコルチーム」は、ファンエコノミーの設計図たる「プロトコル」を科学的に設計・実装・運用するための専任チームです。 プロトコルチームの一番の魅力は、Web3という最先端領域のプロダクトと、従来の枠に収まらないDAO的な組織の両方をサイエンスして設計するという、難易度の高い未知の挑戦ができることです。Gaudiyはコンウェイの法則に従い、つくりたいファンエコノミーと自社の組織構造を極力相似形にする戦略を取っているため、ひとつのチームでプロダクトと組織の両ドメインに携わる、ユニークな組織構造を採用しています。 プロトコルチームでは上述の通り2つのドメインがあり、具体的には以下のような、抽象度が高く新規性の高いテーマを多く扱います。 ■組織ドメイン(制度設計、人事・組織開発、カルチャー開発) ・Gaudiyらしい意思決定の「公理」の言語化(デックの制定、オフサイト合宿の企画) ・民主的DAOプロトコル(CEOや各職能代表を選挙で決める制度) ・意思決定プロトコル(ディベートバトルを通じてアイデアの練度を高める「蠱毒」制度) ・目標設定プロトコル(内発的動機を重視し、個人目標を起点に設定する目標制度) ■プロダクトドメイン(エコノミクス設計、レベルデザイン、ゲーミフィケーション) ・ファン度合いのレベルデザイン(スコア、称号・勲章の設計) ・DAO的コミュニティにおける意思決定構造のデザイン(Lite Paperの執筆) ・プロダクトのトークンエコノミクス設計 エントリー段階では、必ずしも両方のスキルを持っている必要はありません。ただし、Gaudiyではコンウェイの法則に従って組織もプロダクトのように科学していくため、入社後は極力両方のプロジェクトを経験し、プロダクトと組織に対して同じコンセプトで切り込める視点・思考を磨いていくべきだと考えています。 共通で求められるスキルは、カルチャーの深い理解と論理的思考能力です。 前者が求められる理由は、コンウェイの法則の通りプロダクトは組織に依存し、組織はカルチャーに依存するため、カルチャー理解こそがビジョン実現の根本にあると考えるためです。後者については、DAO実現のため属人的でない仕組みで解決することを重要視しており、すべてのステークホルダーにとってフェアで、納得感のあるシステム設計が必要になります。 また、各ドメインで求められるスキルは以下の通りです。 組織系ドメインでは、カルチャーや組織の課題を発見し、解決策を提案し、組織へ実装する能力です。Gaudiyは組織もプロダクトと考えており、プロトコルチームは蠱毒のような新しく尖った制度を頻繁にリリースします。社内メンバーをユーザーに見立ててハレーションやニーズ、改善点をヒアリングしたり、小規模組織でLeanに実験したりとDeliveryからアウトカム(組織に制度が定着して効果を出す)も含めてコミットします。 プロダクト系ドメインでは、行動経済学やゲーム理論などを元に人間の行動や意思決定に対して目標に応じた適切なインセンティブを設計する能力が求められます。Fanlink内でユーザーが楽しくてどんどんのめり込むようなレベルデザインやミッション達成で貰えるバッジのインセンティブ設計を開発・デザインチームと連携しながらDiscovery〜Deliveryまでコミットします。大学教授との議論を通じてDAO的な意思決定構造をデザインするなど、中長期的な研究も進めています。 プロダクトと組織の両輪で、プロトコルデザインという今までにない挑戦がしたい方を募集しています。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 600~900万円 |
おすすめ年齢 | 20代30代40代50代以上 |
待遇 | ・家賃補助(オフィス3km圏内or笹塚もしくは代田橋駅から3駅圏内の場合)…家賃共益費7万円未満の場合1万円、7万円以上の場合2万円支給 ・書籍購入(マンガ含む)の全額補助 ・社外勉強会・イベント参加費用補助 ・リモートワーク環境整備補助…上限10万円 ・試用期間:あり(6ヶ月) ※Gaudiyでは「DAO(自律分散型組織)」の思想に基づき、個々人が働き方の意思決定に関わり、自分たちで制度を改善していくことを大切にしています。そのため、福利厚生なども全員で考え、全員でアップデートし続けています。 |
休日・休暇 | ・完全週休2日制、祝日休 ・年次有給休暇(入社当日に10日間付与) ・年末年始休暇 ・弔辞休暇、介護休暇 |
勤務時間 | ・フレックスタイム制(コアタイムあり) ・原則フルリモート(月1回出社日あり) |
必須スキル・経験 | ・Gaudiyのミッション・バリューと、プロトコル思想への強い共感 ・人と組織論理的に捉えて構造化する能力 ・自然科学・社会科学・人文科学にわたる幅広いドメインの知識をスピーディに収集するリサーチ能力 ・職種のラベルに囚われず、重要なイシューに手を伸ばし、自ら手を動かして推進できる能力 |
歓迎スキル・経験 | ・クオンツ・アクチュアリー・データサイエンティスト等、数理的手法で事象をモデル化する能力 ・CTO、VPoE等、テックにも精通しながら組織課題を仕組みで解決した経験 ・スタートアップ / 急成長企業において経営企画、組織・カルチャー開発をリードした経験 ・コンサルティングファームにおいてプロジェクトリーダー / マネージャーを担った経験 |
その他 | 【求める人物像】 ・GaudiyのMission・Value・Credoに共感いただける方 ・自発的に周囲の人を巻き込みながらコラボレーションすることができる方 ・常に変化し続ける状況に柔軟に対応し、改善のアクションを継続できる方 ・不確実性の高いことにワクワクできる方 ・未経験の領域であっても、積極的に学習・挑戦していける方 ・Web3、最新テクノロジーへの興味・関心がある方 ・組織デザイン、エコノミクス設計に興味・関心がある方 |
株式会社Gaudiyの企業情報
企業名 | 株式会社Gaudiy |
---|---|
住所 | 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1丁目64−8 Daiwa笹塚ビル 6階 |
アクセス | 京王線 代田橋駅 7分 京王線 笹塚駅 8分 |
URL | https://hp.gaudiy.com/ |
企業概要 | ブロックチェーン技術を活用したトークンエコノミー事業 |